医療新聞 ® DIGITAL

2022年05月17日 火曜日

発行所 / 株式会社医療新聞社 本社 / 〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-2 アペルト東中野ビル10F (03-5843-7710) https://www.jmnn.jp Email:info@jmnn.jp

Medical News for Patient


Tweet
  • 2021年11月
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
  • ニュース
  • 特集記事
  • オピニオン
  • コラム
  • 市民公開講座
  • ブログ
  • 読者・患者の声

注目の最新治療 重粒子線治療

  保険適用の拡大によって、 ますます注目を集める重粒子線治療    重粒子線治療とは放射線治療のひとつ。放射線治療では電子より重いものを粒子線、陽子より重いものを重粒子線と呼び、

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2022年4月26日2:31

がんの早期発見、早期治療に欠かせない内視鏡検査についてわかりやすく解説

    医療新聞 内視鏡Web   がんにかかる人は2人にひとり、亡くなる人は3人に1人-がんにかかることは防げないかも知れませんが、定期的に内視鏡検査を受けていくことで

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2021年11月11日8:51

どんな人が「痔」を繰り返すのか…手術のタイミングは?【名医が答える病気と体の悩み】

【名医が答える病気と体の悩み】 日本人の3人に1人は「痔主(痔持ち)」といわれます。種類は、痔核(い...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年5月17日12:02

白内障手術後に眼鏡をかけたくなければ「多焦点レンズ」を選ぶ

白内障は、カメラのレンズに相当する水晶体が濁り、視力が低下する病気だ。治療は、水晶体を取り除き、眼内...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年5月17日12:01

「目の周りや頬がこわばる…もしかして病気?」 中年女性に多い、顔面けいれんの原因や治療方法は

顔の片側だけがピクピクと動いてしまう顔面けいれんは、進行するほどけいれん部分が広がって不快感が増し、...

まいどなニュース2022年5月16日2:24

脱腸・盲腸でも術後1時間で帰宅可能に コロナ禍で需要が増加【手術は日帰りでここまでできる】

【手術は日帰りでここまでできる】#1 新型コロナウイルスの流行で変化したことはいくつもありますが、そ...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年5月11日1:24

苦くて不味い…漢方薬の味が苦手な人はどうすればいいのか【東洋医学を正しく知って不調改善】

昔から「良薬は口に苦し」と言うことわざがあるように、漢方薬は苦くてまずいのが当たり前……と思っている...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年5月11日1:24

長期の鼻づまり・鼻水に要注意…鼻腔の炎症で起こる「鼻茸」

スギ花粉症の季節が終わっても鼻水が続いていたり、夏風邪などにかかった後もすっきりしなかったり…。長期...

まいどなニュース2022年4月29日2:11

超難治性の血液がんに糖尿病治療薬が効果を発揮する可能性、琉球大が確認

琉球大学は4月25日、九州・沖縄地域において多発している超難治性の血液悪性腫瘍である「成人T細胞白血...

マイナビニュース2022年4月28日9:55

冷房が室内温熱環境に与える影響 – アトピー性皮膚炎と冷房の関係 第3回 アトピー性皮膚炎と冷房の関係

前回、前々回と一般住宅の冷房効果について詳しく解説してきた。その結果を踏まえ今回は、アトピー性皮膚炎...

マイナビニュース2022年4月28日9:55

近未来テクノロジー見聞録 第132回 順天堂大学が胸腔ドレナージの安全性を高めるためにARを活用したシステムを開発!

順天堂大学医学部呼吸器外科学講座の鈴木健司主任教授は、胸腔ドレーン挿入法(胸腔ドレナージ)の安全性を...

マイナビニュース2022年4月28日9:54

成田記念陽子線センター

ピンポイントな照射法で
患者に負担をかけない、がん陽子線治療

湘南鎌倉総合病院 先端医療センター

神奈川・東京で初の
陽子線治療施設が誕生

令和 4 年度「 千葉県不妊・不育オンライン相談事業 」NPO 法人 Fine(ファイン)

令和4年度「千葉県不妊・不育オンライン相談事業 」を受託治療の不安や迷い、人間関係についての悩みなど、お気軽にご相談できます 詳しくはコチラ→PDF

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2022年4月27日12:00

その手足のしびれ、もしかして「脳卒中の前兆」かも? 脳卒中の発症前に起こる「しびれ」の特徴 医師が解説

脳卒中の前兆の1つとして挙げられる「しびれ」。脳卒中を疑うべき「しびれ」の特徴と、症状が出た際の正し...

まいどなニュース2022年4月4日5:10

Endovastec(TM)のバルーンカテーテル「Hyperflex(R)」を日本が販売承認

AsiaNet 95184 (0694) 【上海2022年3月28日PR Newswire=共同通信...

共同通信 PR Wire2022年4月4日5:08

がんの早期発見などに期待 – フォトンカウンティング搭載の次世代CTを東海大病院が導入

シーメンスヘルスケアは、フォトンカウンティング検出器を搭載した次世代CTとして2022年1月26日に...

マイナビニュース2022年3月31日9:42

不妊治療の保険適用 どのくらい経済的負担が軽くなる?

新たに保険適用となる不妊治療今まで不妊治療では、費用の一部について助成を受けることができましたが、申...

ファイナンシャルフィールド2022年3月24日9:34

「5W1H」を徹底した報告が患者と家族のQOLを向上させる【最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと】

【最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと】#63 私たち「在宅医療」は将来どこに行き着くのでしょう...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年3月17日11:14

AIを活用した「人工膵臓」の開発 チューブ不要のパッチ式【コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー】

【コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー】#46 1型糖尿病患者では、一日に何度もインスリン注射が必...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年3月17日11:10

命に関わる病気だった「喘息」の死亡者が減少…発症の原因や最新治療薬について呼吸器専門医が解説

シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりや...

FNNプライムオンライン2022年3月16日2:06

中性脂肪の「本当の数値」を知っていますか?正常だと思っていたら…【進化する糖尿病治療法】

【進化する糖尿病治療法】 中性脂肪の場合、健康診断や人間ドックで示される数値が、「本当の数値」とは限...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年3月15日2:29

つづきレディスクリニック

幅広い診療内容を用意し
産婦人科+αの医療を提供

いりたに内科クリニック

睡眠障害から体調不良まで
患者に寄り添い治療する

知られざる「胚培養士」の仕事に密着 不妊治療、4月から保険適用本格化

4月から保険適用が本格化する不妊治療で、重要な役割を果たすのが「胚培養士」「エンブリオロジスト」です...

河北新報

河北新報2022年3月10日10:03

「PMS(月経前症候群)」とは – 女性95%が不調を経験、最も多い症状は?

エムティーアイは3月8日、「月経前症候群(以下、PMS)」に関する意識調査の結果を発表した。調査は2...

マイナビニュース2022年3月10日9:59

東北医科薬科大学 医学部1期生93人が卒業 被災地の医師確保に期待〈仙台〉

2016年に国内で37年ぶりとなる医学部を設置した東北医科薬科大学の卒業式が3月8日、仙台市泉区で行...

仙台放送2022年3月9日11:33

足裏がじーんとしたり靴下を2枚履いている感じがあればすぐ病院へ【進化する糖尿病治療法】

【進化する糖尿病治療法】 初診の患者さんが「体がだるく、喉の渇きがひどい。ダイエットをしているわけで...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年3月8日1:45

小児がんも疑って検査を 発見遅れで治りにくく 専門医訴え 治癒率は今や80%に

「小児がん」に悲惨な印象を持つ人は多い。しかし実際は治療がよく効き、今では約80%が治るという。問題...

中部経済新聞社2022年3月3日3:55

6人に1人が発症する「ドライアイ」 悪化すると視機能障害も…毎日できる予防法を眼科医が解説

シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりや...

FNNプライムオンライン2022年3月3日3:51

心臓病専用救急車「モービルCCU」運行開始 滋賀初、心電図や強心剤搭載

滋賀県草津市の淡海医療センターは今月から、県内初となる心臓病専用救急車「モービルCCU」の運行を始め...

京都新聞

京都新聞2022年3月3日3:50

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

1〜31/2629件

  • 毎月アーカイブ
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
  • カテゴリーアーカイブ
    • ニュース
    • 特集記事
    • オピニオン
    • コラム
    • 市民公開講座
    • ブログ
    • 読者・患者の声

ニュース配信元一覧
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
    • 医療新聞DIGITAL
    • :
    • 投稿規約
    • |
    • サイトマップ
    • |
    • 免責
    • |
    • プライバシーポリシー
    • |
    • 著作権
    • |
    • 利用規約
    • |
    • リンクポリシー
    • |
    • お問い合わせ
    • 医療新聞社
    • :
    • 会社情報・お知らせ
    • |
    • 採用案内

Copyright © 2022 株式会社医療新聞社 All Rights Reserved.