会社情報・お知らせ

 
 
 
医療新聞DIGITAL発刊にあたって


 
ごあいさつ
 

いま、わが国の医療を取り巻く環境は、激変しつつあります。
 世界的にも類を見ない急速な少子高齢化に対応するための医療制度改革が進み、国内、国際事情も含め、大幅な変化が見込まれる状況に直面しています。この環境下で「健康で長生きする」(Live longer in health)ことが、健全な高齢化社会の維持にとって、個人的にも組織的にも必須命題となっていると考えます。

 

 わたしたちは、「健康で長生きする」社会を実現するためには、患者と医療従事者が協力して医療にあたることが必要不可欠と考えています。そこで医療情報の適切な取捨選択によって、生活者が真に役立つ情報を提供したいという思いから、この度、医療新聞DIGITALの運用をスタートします。わたしたちの使命は、患者と医療従事者双方の立場を踏まえ、信頼性のある価値の高い医療情報を、中立、公正、客観的に、且つ分かりやすく、タイムリーに提供することで、患者を含む生活者と、医師を含む医療従事者との「橋渡し役」を担うことです。

 

 各団体・各企業が日々様々な医療情報を発信していますが、現状はなかなか生活者の分かりやすい情報として届いていない状況にあるといえます。わたしたちは、独自コンテンツの提供とともに生活者の皆様が真に役立つ情報を取捨選択(キュレーション)してご紹介して参ります。

 

 さらにインターネット媒体の即時性・双方向性という特性を活かし、医師・医療従事者から患者・生活者への医療情報の発信等にとどまらず、情報の交換・共有から相互コミュニケーションの場(インターネットコミュニティ)を提供することを通じて、医療情報の交換から、医療知識の交換共有へと成熟度を高めてゆくことの一端を担いたいと考えています。

 
 

2016年7月28日

株式会社医療新聞社

代表取締役社長 小松久晴

 
 
 
 
 
医療新聞DIGITAL発刊の目的


mokuteki2
 
 
行動指針


 
 
使命・行動指針
 

Ⅰ 医療新聞の使命(MISSION)

  • 生活者が、真に役に立つ医療情報の提供
  • 生活者と医師・医療関係者との橋渡し役
  • Internetの即時性・双方向性の特性を活かし、生活者と医師・医療関係者の相互コミュニケーションの場(Internet Community)の提供

 
 

Ⅱ 行動指針(Action Principle)

上記ⅠのMISSIONの実現のため、
1 一般的行動指針

医療情報の取捨選択による生活者が真に役に立つ情報の提供
わたしたちは、生活者が健康面で不安になったときに役に立つ情報提供、健康増進に役に立つ情報提供を第一義に考えます。生活者自らが考え、自ら判断できるような医療情報の提供に努めます。

2 個別行動指針

健康寿命延伸のための情報発信
(1)国民総医療費抑制の施策(組織的テーマ)
(2)生活者への高品質な健康医療情報
(3)主要な生活習慣病の発症・重症化予防

 
 
 
会社概要


 
 
 

商号

株式会社 医療新聞社
 

事業内容

1.医療・健康関連医療新聞(Web ・紙)・雑誌の編集・発行
2.インターネットを利用した医療・健康関連の情報提供
3.医療・健康関連のテレビ・ラジオ番組の企画・制作・著作
4.医療・健康関連のポータルサイトの企画・制作・運営
5.医療・健康関連の書籍の出版
6.医療・健康関連の広報・宣伝活動
7.医療経営に関するコンサルティング業務(患者満足度調査など)
8.医療機関の経営サポート業務
9.前各号に付帯又は関連する一切の業務
 

役員(代表)

代表取締役社長 小松 久晴
 

資本金

10,000,000円
 

創立

平成16 年12月 13日
 

決算期

3月
 

取引銀行

三菱東京UFJ銀行
りそな銀行
 

主な取引先

全国病院・医院
製薬企業、医療機器企業
医療関連学会・団体、
富士フイルムメディカル株式会社、株式会社永岡書店
 

URL

http://www.jmnn.jp/
 

所在地 (本社)

〒161-0034 東京新宿区上落合2-22-11 加瀬ビル155 7階
TEL:03-5337-2895(代表) FAX:03-3371-8130
 
情報提供やお問合せのメールアドレス
info@jmnn.jp
 

 
 
株式会社医療新聞社 組織図


 


soshikizu

 
 
主な事業


 
プリンチE

人気記事