医療新聞 ® DIGITAL

2023年09月24日 日曜日

発行所 / 株式会社医療新聞社 本社 / 〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-2 アペルト東中野ビル10F (03-5843-7710) https://www.jmnn.jp Email:info@jmnn.jp

Medical News for Patient


Tweet
  • 2023年2月
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
  • ニュース
  • 特集記事
  • オピニオン
  • コラム
  • 市民公開講座
  • ブログ
  • 読者・患者の声

医療最前線
「細胞シートを使った軟骨再生治療」への挑戦
-変形性膝関節症患者に朗報!

  「不可能」といわれた軟骨再生に光明が見えてきた――。東海大学医学部付属病院では「細胞シートを使った軟骨再生治療」に取り組む。その概要と進捗状況を佐藤正人東海大学教授に伺った。  

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2023年4月19日5:17

大学医学部探訪
第1回 慶應義塾大学医学部

福澤諭吉先生、北里柴三郎先生の遺志継ぎ、社会の「先導者」を続々と輩出

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2023年4月19日5:17

がんの早期発見、早期治療に欠かせない内視鏡検査についてわかりやすく解説

    医療新聞 内視鏡Web   がんにかかる人は2人にひとり、亡くなる人は3人に1人-がんにかかることは防げないかも知れませんが、定期的に内視鏡検査を受けていくことで

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2021年11月11日8:51

【感染症ニュース】咽頭結膜熱が大阪府で増加警報レベル超えも… 今後の動向に注意 アデノウイルス感染症とは…

国立感染症研究所の第34週(8/21-27)の速報データによると、咽頭結膜熱の全国の定点あたりの報告...

感染症・予防接種ナビ2023年9月8日9:31

【鎌倉市】鎌倉の企業が腎臓病の食事療法をサポートするアプリをリリース

鎌倉市に本社を置く株式会社トーチスが、腎臓病の方向けの栄養計算アプリ「栄養ビジョン」をリリースした。...

湘南人2023年9月8日9:31

熱中症の後遺症は「脳へのダメージ」そして“腎臓”へのダメージ 専門医「筋肉が少ない人は熱中症になりやすい」

楽しい夏休みも終わり25日から2学期がスタートしたが、夏休み明けのこの時期、体が暑さに慣れていない場...

関西テレビ2023年9月1日5:43

「男性乳がん」近親者に乳がんや前立腺がんの人がいたら要注意…乳腺外科医が解説する“しこり”の特徴と治療法

男性デュオ「バブルガム・ブラザーズ」のブラザー・コーンさん(67)が29日、自身のSNSで乳がんであ...

FNNプライムオンライン2023年8月31日11:15

【感染症ニュース】梅毒の治療で大切なのは… 2023年第33週までの累計患者数9,482人 心当たりのある方はまずは検査を

国立感染症研究所の2023年第33週(8/14-20)速報データによると、梅毒の患者報告数は、全国で...

感染症・予防接種ナビ2023年8月31日11:14

体型は関係ない?痩せていても太っていても腰痛になってしまう理由とは?【腰痛の話】

腰痛予防には「健康的な体重」を保つ痩せている人と太っている人を比べた場合、どちらのほうが腰痛になるリ...

ラブすぽ2023年7月14日6:23

新型コロナ「定点把握」による全国の1週間の患者数 前週比約1.26倍に 沖縄では1医療機関あたり41.67人も前週下回る 厚生労働省

厚生労働省は新型コロナの「定点把握」によって集計した全国の1週間の患者数は、前の週と比べて1.26倍...

TBS NEWS DIG2023年7月14日6:23

アフターコロナの受診率アップに向け、ピンクリボン月間の10月15日に実施する「日曜日の乳がん検診」の参加医療機関を募集

認定NPO法人J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動、所在地:大阪市鶴見区今津南2丁目6番3号、代...

@Press2023年7月11日10:51

「人工肩関節」の9割以上が術後10年以上もちこたえていた【痛みスッキリ からだ楽チン】

傷んだ股関節を人工のものに置き換える人工股関節置換術は、20世紀の人類の発明100のうちの一つに取り...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2023年7月11日10:51

熱中症搬送で東京消防庁「救急車ひっ迫アラート」 危険な暑さ、安住紳一郎「気が滅入る」

きのう10日(2023年7月)の東京都心は、最高気温が36.5度に達した。各地で猛暑日が続出した。こ...

J-CASTニュース2023年7月11日10:50

運動で慢性ストレスによる高血圧を予防・改善できる仕組み 順天堂大学が解明

順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の研究グループは、慢性ストレスに起因する高血圧症において、運動...

大学ジャーナルオンライン2023年6月21日6:35

病院グループに関する調査を実施(2022年)​~病院グループの病院数は1,246施設で、わが国の病院総数の15.2%を占める~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)は、国内の病院グループを調査し、病院グループの事業...

矢野経済研究所2023年6月15日1:58

おやすみ前の「舌のトレーニング」で“いびきの悩み”を改善

睡眠時間は確保できているのに、朝起きると頭がスッキリしないなどの悩みを抱える人も多い。 「寝た気がし...

女性自身2023年6月14日5:09

【梅雨時期の頭痛】痛みの種類で対処が違う!どこに起因するかを知ることが大切

雨の日や天気が悪い日には頭痛がするいう人も多いのではないでしょうか。梅雨の時期には頭痛がひどくなるの...

シティリビングWeb2023年6月12日3:09

『名医のいる病院2024』アンケート回答

  画面が自動で移動しない場合は以下のURLをクリックしてください   『名医のいる病院2024』アンケート回答ページ https://www.c-pass.jp/orca/MN2

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2023年6月9日3:24

在宅医療の現場で薬剤師の役割学ぶ 京都薬科大が4年ぶり実習プログラム実施

京都薬科大(京都市)は6月から、在宅医療の現場で薬剤師としての役割を同大学生が学ぶ10日間の実習プロ...

b.2023年6月7日9:09

酸化ストレス検査の結果が「高め」の編集部員、「高リコピントマト」の抗酸化パワーに注目! #Omezaトーク

By FYTTE 編集部 赤や黄、緑など、カラフルな野菜や果物は、アンチエイジングなどに役立つ抗酸化...

FYTTE2023年6月6日10:43

重粒子線治療、患者紹介などで連携する覚書締結 山形大とバンコク病院(タイ)

山形大医学部とタイのバンコク病院は5日、同学部が行っている重粒子線がん治療について、患者の紹介などで...

山形新聞

山形新聞2023年6月6日8:51

山口県立総合医療センター

2台の手術支援ロボットを導入し
精度の高い人工関節置換術で地域に貢献

T細胞性急性リンパ性白血病 新薬と投薬工夫で生存率上がる 鹿児島大病院

T−ALLと呼ばれる白血病の治療で、新薬の使用や薬の投与方法も工夫した結果、生存率が上がることが分か...

MBC南日本放送2023年5月24日7:27

内臓不調の予防・改善ができるストレッチ体操3選【背骨コンディショニング】

背骨コンディショニングで内臓不調の予防・改善胸椎のゆがみが内臓の不調を起こす胃もたれやむかつきをはじ...

ラブすぽ2023年5月24日7:27

脳が衰えると認知症やアルツハイマー病に!驚愕の2060年の認知症有病率とは!?【図解 老化の話】

2060年には認知症有病率が33%に「まず人の名を忘れ、次に顔を忘れる。それからチャックを上げるの忘...

ラブすぽ2023年5月18日9:22

脳血管内治療用 血栓吸引カテーテル「Esperance」が2023年5月より販売開始

日本ライフライン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鈴木 啓介、証券コード:7575、以下...

@Press2023年5月11日3:23

<第1弾>シニア世代の便通状態、半数が黄色信号 60~80代男女に聞いた!『シニアの便通実態調査2023』内科医が警鐘を鳴らす“ミイラ便”のリスク

「大腸劣化」対策委員会では、大腸のケアの重要性を広く知ってもらうための活動の一環として、便秘対策法の...

@Press2023年5月11日3:22

ストレスケアに役立つ栄養は? 食事管理アプリ「あすけん」の管理栄養士が教える、心を元気にする食事のコツ

By FYTTE 編集部 やる気が出なかったり、夜よく眠れなかったり…。食べ物の正しい選択は、メンタ...

FYTTE2023年5月10日7:51

東日本初の血漿成分献血ルームが東京駅八重洲口にオープン!

コワーキングスペースも併設する「東京八重洲献血ルーム」日本赤十字社が東京駅八重洲口に 2023 年 ...

CA Media2023年5月10日7:51

横須賀市立うわまち病院

高血圧の合併症もケアし、
患者さんの負担軽減に努める

原口病院循環器科内科

生活習慣病に特化し、
体と心の両面の健康を追求

心の病気を治すもうひとつの専門職!精神科医と心理士はどこが違うの?【臨床心理学】

一番の違いは診断と薬物治療心の病気の専門家といえば、精神科医を思い浮かべる方も多いと思います。それで...

ラブすぽ2023年5月8日7:00

梅雨明け後の心不全や脳卒中注意 1カ月は高リスク 藤本医師ら分析

岡山大大学院の藤本竜平医師(津山中央病院循環器内科医長)らの研究グループは、厳しさを増している夏の猛...

山陽新聞デジタル

山陽新聞デジタル2023年5月8日6:57

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

1〜33/3129件

  • 毎月アーカイブ
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
  • カテゴリーアーカイブ
    • ニュース
    • 特集記事
    • オピニオン
    • コラム
    • 市民公開講座
    • ブログ
    • 読者・患者の声

ニュース配信元一覧
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
    • 医療新聞DIGITAL
    • :
    • 投稿規約
    • |
    • サイトマップ
    • |
    • 免責
    • |
    • プライバシーポリシー
    • |
    • 著作権
    • |
    • 利用規約
    • |
    • リンクポリシー
    • |
    • お問い合わせ
    • 医療新聞社
    • :
    • 会社情報・お知らせ
    • |
    • 採用案内

Copyright © 2023 株式会社医療新聞社 All Rights Reserved.