医療新聞 ® DIGITAL

2023年03月23日 木曜日

発行所 / 株式会社医療新聞社 本社 / 〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-2 アペルト東中野ビル10F (03-5843-7710) https://www.jmnn.jp Email:info@jmnn.jp

Medical News for Patient


Tweet
  • コラム
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
  • ニュース
  • 特集記事
  • オピニオン
  • コラム
  • 市民公開講座
  • ブログ
  • 読者・患者の声

5つの専門領域から学べる「総合心理学部」を開設 ビジネス、教育、福祉などの分野で心理学の力を発揮

2023年4月、新たに「総合心理学部」を開設する京都橘大学。学部長就任予定の柴田利男教授に設置の狙い...

大学ジャーナルオンライン2022年10月7日9:22

【緊急避妊薬のスイッチOTC化】短期的・長期的な対応策を整理へ

【2022.10.04配信】厚生労働省は9月30日に「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検...

ドラビズon-line2022年10月4日11:17

心呼吸で胸郭を広げれば肩甲骨の機能が上がり五十肩の痛みにも◎【五十肩を徹底解剖する】

【五十肩を徹底解剖する】 一見では原因がわからない五十肩には、肩甲骨の機能低下からくるものも少なくな...

日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年10月4日11:16

「秋バテ」対策は週1回の『ゆる断食』MCTをオンオイルして味も健康作用もグレードアップ!

季節の変わり目、特に夏から秋にかけて何となく調子が悪いと感じる人も多いのではないでしょうか。秋バテの...

@Press2022年9月16日1:36

『PICU 小児集中治療室』が北海道観光PRキャラクターとコラボ!

『PICU 小児集中治療室』が、北海道観光PRキャラクターとコラボレーション。 10月期のフジテレビ...

フジテレビュー!!2022年9月9日5:28

【書評】気になる悩みの対処法を一冊に凝縮『疑問に答える糖尿病外来』

    身近な糖尿病にまつわる疑問を専門医がわかりやすく解説  国民病と呼ばれることも多い糖尿病。厚生労働省の令和元年「国民健康・栄養調査」の結果によると、「糖尿病が強く疑われる者

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2022年9月1日2:49

あれ…陣痛?1人目とは違う、2人目出産時の陣痛体験談

お産の進み方は人それぞれ。1人目と2人目の出産状況がよく似ている人もいれば、毎回まったく違う人もいま...

ベビーカレンダー2021年4月16日11:57

首相「コロナ最大限警戒」

菅義偉首相は20日の参院本会議で、新型コロナウイルスの国内感染者が急増している状況に関し「最大限に警...

共同通信2020年11月20日3:18

ワクチン配分、システム整備へ

新型コロナウイルスのワクチン接種を円滑に進めるため、厚生労働省は18日までに、医療機関が必要としてい...

共同通信2020年11月18日9:22

布マスク8千万枚配布へ

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、政府が布マスク約8千万枚を7月下旬から介護施設などに配るこ...

共同通信2020年7月28日11:58

受精卵ゲノム編集を法規制へ

狙った遺伝子を効率的に改変できる「ゲノム編集」技術を人の受精卵に使うことについて、政府が法規制する方...

共同通信2019年4月12日1:49

AIを活用した大腸内視鏡検査が登場
熟練した医師と同等の検査精度を実現

部位別に見たがんのうち、日本人の死因として特に多いのが大腸がんだ。このがんは早期に発見できれば高い確率で根治が目指せる病気でもある。そのための検査として有用なのが大腸内視鏡検査だ。   大腸

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年3月6日9:44

がんゲノム検査システム、初承認

厚生労働省は13日、がん患者の遺伝子変異を調べ、効果が見込める薬を選ぶ「がんゲノム医療」用の検査システムの販売を初めて承認する方針を固めた。1カ月程度で医療機器として正式承認される。その後に公的医療保

共同通信2018年12月14日10:01

内視鏡手術の白鵬が退院

18日に右膝の骨片を摘出する内視鏡手術を受けた大相撲の横綱白鵬が20日、東京都内の病院を退院した。松葉づえをついて歩く状態で、患部を気にしながら車に乗り込んだ。九州場所(11月11日初日・福岡国際セン

共同通信2018年11月7日12:29

イグノーベル賞の堀内医師語る

【ケンブリッジ共同】ユニークな科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の医学教育賞を受けた長野県の昭和伊南総合病院の堀内朗内科診療部長兼消化器病センター長(57)は15日、内視鏡検査の受診を広め「長

共同通信2018年11月22日9:36

髪の毛のもと大量培養の技術開発

人の髪の毛のもとになる毛包組織を培養して大量に増やす再生医療技術を開発したと理化学研究所などが4日、発表した。マウスに移植する実験で安全性が確認できれば、来年にも男性型の脱毛症の人を対象にした臨床研究

共同通信2018年6月5日9:47

iPS細胞のがん化リスク防ぐ

人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)からさまざまな組織などを作り出す際、がん化のリスクのある細胞を効率的に取り除く手法を開発したと、京都大の斉藤博英教授(生命工学)らのチームが18日付の海外科学誌電子版

共同通信 47NEWS

共同通信 47NEWS2017年5月19日9:16

ストレスなどで精神的に悩んでいる方へのアドバイス その②

    ながうしクリニック院長 長牛 慶順医師   ⑥不安とのたたかい 何があってもまず素直にその事態をうけとめ、本質を見誤ることなく平穏に対応する覚悟をもっておくことが

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2020年3月9日4:52

ストレスなどで精神的に悩んでいる方へのアドバイス その①

    ながうしクリニック院長 長牛 慶順医師   ①折り合い この世にうまれた限り、「ここでうまれてよかった?」「この容姿でよかった?」「この足の速さや成績でよかった?

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2020年3月9日4:49

感染への注意が求められるジカ熱(ジカウイルス感染症)

    東京医科大学病院 国際診療部・渡航者医療センター 准教授 水野 泰孝 医師         中南米を中心に多数の報告があるジカ熱(ジカウイルス感染症)は

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2016年12月7日7:07

  • 毎月アーカイブ
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
  • カテゴリーアーカイブ
    • ニュース
    • 特集記事
    • オピニオン
    • コラム
    • 市民公開講座
    • ブログ
    • 読者・患者の声

ニュース配信元一覧
  • TOPページ
  • 病気・医療
  • 病院
    インタビュー
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
    • 医療新聞DIGITAL
    • :
    • 投稿規約
    • |
    • サイトマップ
    • |
    • 免責
    • |
    • プライバシーポリシー
    • |
    • 著作権
    • |
    • 利用規約
    • |
    • リンクポリシー
    • |
    • お問い合わせ
    • 医療新聞社
    • :
    • 会社情報・お知らせ
    • |
    • 採用案内

Copyright © 2023 株式会社医療新聞社 All Rights Reserved.