医療新聞 ® DIGITAL

2019年12月10日 火曜日

発行所 / 株式会社医療新聞社 本社 / 〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-2 アペルト東中野ビル10F (03-5843-7710) https://www.jmnn.jp Email:info@jmnn.jp

Medical News for Patient


Tweet
  • 2018年9月
  • TOPページ
  • 医療
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
  • ニュース
  • 特集記事
  • オピニオン
  • コラム
  • 市民公開講座
  • ブログ
  • 読者・患者の声

最新刊:最新治療データで探す 「名医のいる病院2020」発売開始!

     最新治療データで探す 「名医のいる病院2020」   発行元: 医療新聞社 発売元:永岡書店 サイズ:B5/408頁 定価:1000円(税別) 発売日:2019

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年9月3日4:30

【PR】どこまでも「患者思考」~TopInterview~

  本コーナーでは『どこまでも「患者思考」~Top Interview~』と題し、「最新医療」を提供する医療機関や医師達を取り上げ、その取り組みを紹介する。 北海道   ・札幌市北

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年10月1日12:03

最新刊:「名医のいる専門外来2019-2020」好評発売中!

  最新刊:「名医のいる専門外来2019-2020」      好評発売中!       「名医のいる専門外来2019-2020」    発行元: 医療新聞社

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年8月1日1:14

がんの早期発見、早期治療に欠かせない内視鏡検査についてわかりやすく解説

    医療新聞 内視鏡Web   がんにかかる人は2人にひとり、亡くなる人は3人に1人-がんにかかることは防げないかも知れませんが、定期的に内視鏡検査を受けていくことで

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年5月21日4:56

最新刊:「データで探す病院の選び方2019」発売開始!

  最新刊:「データで探す病院の選び方2019」      発売開始!        データで探す病院の選び方2019    発行元: 医療新聞社  サイズ:B

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2018年12月25日9:58

小豆に含まれる成分が糖の吸収を抑制する 三重大と井村屋の研究

糖尿病の予防や治療のためには、糖の摂取量を抑えること大切である。三重大学と井村屋は、日本人にとって身...

財経新聞2019年12月9日9:01

血液1滴でがん13種99%検出

東芝は25日、1滴の血液から13種類のがんいずれかの有無を99%の精度で検出できる技術を開発し、20...

共同通信2019年11月25日9:10

元気な精子を判別するAIを開発 オリンパスと慈恵会医大

オリンパス(東京都新宿区)は11日、不妊に悩むカップルが体外受精をする際、数多くの精子の中から活動的...

財経新聞2019年11月13日10:40

名大、1型糖尿病治療に新手法

名古屋大の研究チームは12日、子どもに発症が多いとされる1型糖尿病で、インスリンを使用せず「レプチン...

共同通信2019年11月13日10:00

3Dプリンターで人工血管

佐賀大の中山功一教授(臓器再生医工学)らの研究班は12日、人間の細胞から立体的な構造体を作る「バイオ...

共同通信2019年11月13日9:14

認知症の進行に酸化ストレスが関与 岡山大学と岐阜大学が臨床試験で実証

岡山大学の研究グループは、岐阜大学のグループと共同で、抗酸化配合剤TwendeeX(TwX)の認知症...

大学ジャーナルオンライン2019年11月11日9:24

悪性黒色腫と血管肉腫を対象としたBNCTの治験開始

2019年11月7日株式会社CICSステラファーマ株式会社国立研究開発法人国立がん研究センター悪性黒...

共同通信 PR Wire2019年11月7日5:02

脊髄損傷などの軸索損傷の再生阻害メカニズムを世界で初めて解明

名古屋大学大学院医学系研究科分野の門松健治教授らの研究グループは、神経軸索の再生を阻害するメカニズム...

大学ジャーナルオンライン2019年11月6日10:36

脳梗塞後の神経細胞“再生”期待 岡山大大学院教授ら、実験成功

岡山大大学院脳神経内科学の阿部康二教授、山下徹講師らのグループは、脳梗塞後の脳内に特定の遺伝子を導入...

山陽新聞デジタル

山陽新聞デジタル2019年11月6日10:06

東大、急性腎障害(AKI)の発症メカニズムを新たに解明 治療法開発に期待

急性腎障害(AKI)は何らかの原因で腎臓の働きが急に悪くなる病気である。尿が作られなくなり、排泄する...

財経新聞2019年11月5日8:57

接触せずに血管の様子を可視化、奈良先端科学技術大学院大学など開発

皮下の血管の様子を接触せずに鮮明に可視化する技術が、奈良先端科学技術大学院大学と米カーネギーメロン大...

大学ジャーナルオンライン2019年11月5日8:54

てんかん悪化の仕組み解明 群馬大研究グループ発表 新薬に期待

突発的なけいれんを起こす病気のてんかんについて、群馬大大学院医学系研究科の柴崎貢志准教授らの研究グル...

上毛新聞ニュース

上毛新聞ニュース2019年10月30日9:12

胃がん検診AI支援 22年実用化目指す

人工知能(AI)開発企業と川崎市内の医療機関などが協力し、医師による胃がん内視鏡画像の診断をAIにサ...

神奈川新聞社

神奈川新聞社2019年10月8日7:28

ノーベル医学・生理学賞に米英の3氏 細胞の酸素利用研究

2019年のノーベル医学・生理学賞が発表され、アメリカとイギリスの3人の受賞が決まった。受賞が決まっ...

FNN.jpプライムオンライン2019年10月8日9:14

日本初のPBM(患者中心の輸血医療)国際シンポジウム開催

2019.10.12 日本初のPBM(患者中心の輸血医療)国際シンポジウム開催のお知らせ   ASPBM(Asian Society for Patient Blood Management

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年10月4日11:57

インフルエンザ新ワクチンに期待…近大が有効な免疫システム解明

近畿大学医学部 免疫学教室講師・高村史記氏らの研究グループは、インフルエンザウイルス感染防御を担う「...

リセマム2019年9月27日3:11

世界初、iPS細胞でミニ多臓器

人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、肝臓と膵臓が胆管でつながった「ミニ多臓器」を作ることに世界で...

共同通信2019年9月26日9:01

ストレスで増える物質特定、阪大

老化に関連するとされる「αクロトー」というタンパク質の血中濃度が、ストレスを感じている人ほど上昇する...

共同通信2019年9月24日12:02

名大病院 RPA導入で事務作業軽く 5年以内に年1万7000時間削減へ 医師へのサポート万全に 職場環境改善し医療サービス向上

名古屋大学医学部附属病院(名古屋市昭和区鶴舞町、小寺泰弘病院長、電話052.741.2111)は、5...

中部経済新聞社2019年9月13日9:36

女性器の分泌液を移植し、感染症治療 アメリカで近く開始

ミシェル・ロバーツ健康担当編集長、BBCニュースオンラインアメリカでこのほど、女性器の感染症対策の一...

BBC NEWS JAPAN2019年9月11日6:41

9月9日は「救急の日」 救急医療について考える

「救急の日」の9日、救急医療についての理解を深めてもらおうと前橋市で講演会が開かれた。前橋赤十字病院...

群馬テレビ2019年9月10日3:32

「最新治療データで探す 名医のいる病院2020」お詫びと訂正のお知らせ

    2018年12月に発刊された 「名医のいる病院2020」のP.314~P.322「脳動脈瘤 医療機関地域別ランキング」において、一部項目の値に誤りがございました。 &nbs

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年9月3日3:40

大阪大が世界初のiPS角膜移植を実施

共同通信2019年8月29日4:58

ナッツの分子、脂肪細胞の肥大抑止や代謝プロフィール改善に効果期待

ナッツの分子、脂肪細胞の肥大抑止や代謝プロフィール改善に効果期待AsiaNet 80220【レウス、...

共同通信 PR Wire2019年8月29日1:43

人の体温環境でDNA信号を5000倍以上に増やす人工細胞、東北大学などが構築

東北大学の野村M。慎一郎准教授らの研究グループは、東京工業大学と共同で、体温と同等の温度で人が設計し...

大学ジャーナルオンライン2019年8月29日11:35

遺伝子治療薬で初の医療保険適用

中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は28日、国内初の遺伝子治療薬「コラテジェン」の公的医...

共同通信2019年8月28日5:51

福島大、福島医大研究グループ「脳内ホルモン可視化技術」 機構助成制度に採択

福島大や福島医大などの研究者らでつくるグループの「健康寿命延伸のための安定同位体トレーサーによる脳内...

福島民報

福島民報2019年8月28日10:52

経験に基づくカテーテル治療で
疼痛治療の新たな選択肢を提示

なごやEVTクリニック 院長 鴨井 大典   かもい・だいすけ●2003年、香川大学医学部卒業。小倉記念病院、名古屋共立病院副院長、Okuno Clinicなどを経て、現職。医学博士、日本内

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年8月27日10:53

匠の技術とひた向きな姿勢、充実したリハビリで
患者の将来を支える

浜田山病院 院長 小瀬 忠男   おせ・ただお●1988年、東京慈恵会医科大学卒業、同大学整形外科教室に入局。東京慈恵会医科大学附属青戸病院整形外科医長、総合川崎臨港病院整形外科部長などを経

医療新聞 編集部

医療新聞 編集部2019年8月27日10:53

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

1〜34/1269件

  • 毎月アーカイブ
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
  • カテゴリーアーカイブ
    • ニュース
    • 特集記事
    • オピニオン
    • コラム
    • 市民公開講座
    • ブログ
    • 読者・患者の声

ニュース配信元一覧
  • TOPページ
  • 医療
  • 予防・健康
  • 出産・育児
  • シニア・介護
  • 生活
    • 医療新聞DIGITAL
    • :
    • 投稿規約
    • |
    • サイトマップ
    • |
    • 免責
    • |
    • プライバシーポリシー
    • |
    • 著作権
    • |
    • 利用規約
    • |
    • リンクポリシー
    • |
    • お問い合わせ
    • 医療新聞社
    • :
    • 会社情報・お知らせ
    • |
    • 採用案内

Copyright © 2019 株式会社医療新聞社 All Rights Reserved.