子宮筋腫の手術に希望、国内初の「バッグ」開発

医療機器製造・販売の沖縄医療機器開発事業(豊見城市)と空の森クリニック(八重瀬町)の高山尚子医師はこのほど、子宮筋腫に対する「腹腔鏡(ふくくうきょう)下子宮筋腫核出手術」に使用する「MROバッグ」を共
2023年12月02日 土曜日
医療機器製造・販売の沖縄医療機器開発事業(豊見城市)と空の森クリニック(八重瀬町)の高山尚子医師はこのほど、子宮筋腫に対する「腹腔鏡(ふくくうきょう)下子宮筋腫核出手術」に使用する「MROバッグ」を共
川崎重工業(神戸市中央区)は27日、自社開発のロボットで培養した細胞による世界初の再生治療が、タイで実施されたと発表した。臨床研究の段階だが、人の手で操作するよりも安全で安く培養できるため、「再生医療
国立感染症研究所は27日、ノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎の1医療機関当たり患者数が、直近1週間(12日~18日)で20.89人となり、大流行した2012年(19.23人)を上回ったと発表した。過
横浜市は26日、昭和大学横浜市北部病院(同市都筑区)について、小児救急拠点病院の指定を来年1月から一時的に解除すると発表した。小児科医らの不足で夜間の救急受け入れ体制に影響が出ているため。同病院は医師
脳腫瘍の中でも悪性度が高い膠芽腫の新しい治療法を名古屋市立大などの研究チームが開発、24日までに英科学誌電子版に発表した。がんのもとになる「がん幹細胞」を減らす核酸を膠芽腫のマウスに注射したところ、腫
国内の失明原因の1位にあり、徐々に視野が欠けていく「緑内障」。県済生会病院(福井市)の新田耕治眼科部長、金沢大医学系眼科学の杉山和久教授らでつくる研究チームが、緑内障患者の将来の見え方を予測する方法を
肺や肝臓、心臓などの臓器が硬くなって機能しなくなる「線維症」を引き起こす免疫細胞をマウスの実験で突き止めたと、大阪大の審良静男教授のチームが21日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。 これまで知ら
宮城県内の海域で生食用カキからノロウイルスが検出され、県漁協が出荷を休止した問題で、県内で流行している人のノロウイルスが影響したとみられることが21日、分かった。県漁協は検査対象の県内11海域のうち、
国立感染症研究所は20日、ノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎の流行は勢いを増し、1医療機関当たりの患者数が5日~11日の1週間で19.45人になったと発表した。前週より約2人増えた。 最多は山形県で
福井県民公開シンポジウム「がん診療最前線」は18日、福井市のアオッサで開かれた。県内の専門医ら5人が、適切ながん検診や最新の治療法などについて講演した。 福井大など北陸3県の医学系5大学でつくる「北陸
京都大医学部付属病院は19日、抗がん剤や放射線の治療を受ける女性がん患者が妊娠できる能力を保つため、片側の卵巣を摘出して凍結保存し、がん治療後に体内に戻す治療を産婦人科において今月から始めると発表した
過剰な免疫反応を防ぐ「制御性T細胞」が作られるのに必須のタンパク質を突き止めたと、大阪大の坂口志文教授のチームが19日付の海外の科学誌ネイチャーイムノロジー電子版に発表した。 制御性T細胞の欠損や異常
日本人の死因の上位にある脳卒中と心臓病による死亡数を5年間に5%減らし、健康に老後を過ごす「健康寿命」を延ばすことを目指した5カ年計画を日本脳卒中学会と日本循環器学会が16日、発表した。高血圧や肥満な
福井大医学部が開発した、詳細な心電図や患者の画像をスマートフォンやタブレット端末で救急隊から医療機関に送る「クラウド型救急医療連携システム」が、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)
PR 本コーナーでは「患者思考」を追求する医療機関や医師達を取り上げ、その取り組みを紹介する。 茨城県
医療法人社団 明佳会 有楽町デンタルオフィス 稲毛デンタルクリニック 理事長 片山 明彦 かたやま・あきひこ●東京歯科大学卒業。歯学博士。 慶應義塾大学病院医学部歯科口腔外科学教室非常勤
医療法人社団 景星会 大塚北口診療所 血管外科 江上 純 女性を中心に悩んでいる人が多いのが、足に瘤が生じる下肢静脈瘤。この治療に力を入れている
筑波大学附属病院 消化器外科 嚥下機能を温存した食道がん手術を実践 食道が
社会医療法人社団 木下会 千葉西総合病院 院長兼心臓病センター長 三角 和雄 みすみ・かずお●東京医科歯科大学医学部卒。医学博士。東京医科歯科大学臨床教授。1985年に渡
医療法人 康久会 たにかわ眼科クリニック 理事長・院長 谷川 弘 たにかわ・ひろし●医学博士。1986年、帝京大学医学部卒業、帝京大学眼科助手。89年、水戸赤十字病院眼科医員、帝京大学眼科助手。93年
セコム提携病院医療法人社団 誠馨会 新東京病院 副院長 診療部長兼外科主任部長 伊藤 英人 いとう・ひでと●医学博士。1984年、防衛医科大学卒業。日本外科学会認定外科専門
医療法人社団 愛宝会 脊椎・人工関節センター 浜田山病院 院長 小瀬 忠男 おせ・ただお●1988年、東京慈恵会医科大学卒業、同大学整形外科教室に入局。東京慈恵会医科大学附
国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院 直腸がんの肛門温存手術に国内有数の実績を持つ 国立がん研究センター東病院は、最先端の治療の実践・普及を大きな役割としている。大腸がんの手術
国立研究開発法人 国立がん研究センター 中央病院 希少がんセンターで適切な治療や情報提供を 医学の進歩により、頻度の高いがんの治療成績は向上して
医療法人社団 了徳寺会 両国みどりクリニック 院長 西村 暁 にしむら・あきら●兵庫医科大学卒業、東京女子医科大学付属第二病院(現・東医療センター)外科、東京女子医科大学整形外科を経て、現職。日本整形
医療法人社団 希翔会 渋谷青葉台内科小児科クリニック 院長 安田 浩康 やすだ・ひろやす●大阪大学工学部中退、山形大学医学部医学科卒業。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。 石巻赤十
院長・医学博士 樋口亮太郎 ひぐち・りょうたろう●1991年、佐賀医科大学卒。横浜市立大学、ハーバード大学医学部Schepens Eye Research Institut
医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院 脳神経センター部長 小菊 実 こぎく・みのる●日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医 迅速な検査と診察
ながうしクリニック 院長 長牛 慶順 ながうし・やすのり●東京女子医科大学病院、 武蔵野赤十字病院、しのだの森ホスピタル、 千葉県精神科医療センターを経て現職。 日本精神神経学会認定精神科専門医。 &
院長 太田 昌克 おおた・まさかつ●2000年、日本大学医学部卒。 日本大学大学院、埼玉県春日部市立病院、 日本大学医学部附属板橋病院循環器内科勤務を経て、 2015年7月